QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ルパン三省
信州ファシリテーション研究会主催 講師・ファシリテーター・スキルアッププランナーをしています。 どうやら自分が思っているよりツッコミ易い性格らしい!?(ツッコンでくれたらボケますよ) 聞き上手の褒め上手を目指しています。
オーナーへメッセージ

2007年10月31日

清泉女学院短期大学でのエニアグラム講座

そう言えば、ブログの名前を信州ファシリテーション研究会から
ルパン三省のファシリテーター日記に変えました。
以後お見知りおきを!


さてすでに終了しましたが、10月は18日と25日、清泉女学院短期大学の国際コミュニケーション科の先生からいただいたお話で9時から10時30分の時間をコミュニケーションサポーターズの1人
ひっきーこと宮本光が『エニアグラム』の講座を60名×2クラスに対して行いました。
自分たちの勉強もかねてメンバー全員もアシスタントとして参加しました。


『エニアグラム』の原則とは、
「人は生まれながらにして、その人を活かす力が与えられている。
その力の特性は、9種類に分類できる」というものだそうです。


で、学生の皆さんには絵を描いてもらったり、チェック表を使って
自分の特性が9種類のうちのどれか?ということを調べました。

描く絵にもそれぞれの色使いや構図などでいろいろな個性がでていてこちらも楽しくなりました。

そのご、それぞれのタイプに分かれてタイプの特徴や
嫌うコミュニケーション、学べるタイプなどの話をしました。

このような形で学生の方々とコミュニケーションを学ぶ機会をもてるのは
とてもステキなことだと思いました。


ちなみに私はタイプ2でした。
(このタイプが何かというのは是非エニアグラムのセミナーを
受講してから分かってほしいのでここでは発表しませんよ)
ひっきーの『エニアグラム』講座は11月18日に
「人づきあいが9倍楽しくなる!エニアグラム基礎編」と題して開催するので
興味のある方はぜひ!!


  


Posted by ルパン三省 at 16:05Comments(2)セミナー報告

2007年10月30日

第4回ステップワンセミナー開催迫る!

かなり久しぶりの更新がセミナー告知って...(でもそんなの関係ねぇ~face03とは強くいえません)
しかし今回の講師は自分がするので許してくださいね。楽しく体感して学びのある講座を目指しているので楽しみにしていてください。


☆ 弟4回ステップワンセミナーご案内 ☆
             
テーマ:『ファシリテーション:入門編』
~アイスブレイクを体験しよう~


最近ファシリテーションって何?と質問されることが多くなってきました。
ファシリテーションはこれからももっと身近な存在として
日常のなかで耳にする言葉になるでしょう。
今回お届けする「入門編:アイスブレイク」は、会議やセミナー、パーティー等その他の色々な場面でとても役に立つスキルです。
さあ、まずは学ぶより体感してみましょう!!!


     日  時:11月4日(日)  
          13:30~16:30(受付13:00~)

     会  場:長野駅前 アイビースクエアビル3階
          地図はこちら

     参加費:3,000円
          ※事前振込制です。当日現金払いは3,500円になります。

     定  員:20名

     講  師:市川 三省 プロフィールはこちら

申込方法
①下記の項目をFAX又はメールにてお送りください。
  ・お名前
  ・ご住所
  ・Tel
  ・Mail
  ・メルマガ募集中!(ステップワンセミナーの開催や、その他セミナー・イベント情報などを随時お知らせします。)
   CSメルマガの配信を希望されますか?(YES/NO)
②担当者からご案内のメールを送ります。
  ※事前振込制になっています。

--------------------------------------------------
お問い合わせ
事務局:プロフェッショナルコーチングオフィス エンパワー
担  当:黒岩 直貴
Tel&Fax:026-278-8039
E-mail:office@cs-nagano.net
--------------------------------------------------
  


Posted by ルパン三省 at 19:00Comments(0)事務局からのお知らせ