QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ルパン三省
信州ファシリテーション研究会主催 講師・ファシリテーター・スキルアッププランナーをしています。 どうやら自分が思っているよりツッコミ易い性格らしい!?(ツッコンでくれたらボケますよ) 聞き上手の褒め上手を目指しています。
オーナーへメッセージ

2007年02月27日

今日は大宮でセミナーでした。

今日は午前中10:00~12:00に大宮駅周辺でのセミナーを受講してきました。

このセミナーの参加は昨日決めました。

実はこのセミナーの主催者である、さいたマリーさんは
東京で講師育成講座を一緒に受けている仲間の一人なのです。

で、さいたマリーさんのブログはここ

さて、今日のセミナーのテーマは「プレゼンテーションとマネジメント」

スキルやテクニックを学ばせるというよりも、もっと根幹にある
自分のなかのなぜ伝えたいのか!なぜ管理が大切なのか!という
メンタルやマインド部分にフォーカスがされていました。

起業するという気持ちの中で大事なことを呼び起こされたセミナーでした。

今日も、良いご縁があり感謝です。  


Posted by ルパン三省 at 23:23Comments(0)セミナー受講

2007年02月26日

Be a facilitator

昨日のブログで書きましたが、東京でプロ講師育成講座を受講してきました。

昨日のテーマは「現場力」

講師として受講生・クライアントの前に立ったとき、
ファシリテーターはコンテンツを上手に届けるのは当たり前であり、
その場で予想外のことが起きたとしても、問題なく対応できなければならない。

むしろ予想外の出来ことさえも、予定調和のなかにあったのでは、
というぐらい場作りが上手に出来るのである。

というわけで、この講座ではいつも前に立ち、何度も実践を多くします。

なぜ、この言葉をその時に選び?
なぜ、この人にその質問をしているのか?
その行動によって、この場がどうなっているのか?

こうしたフィードバックがその場で始まります。

そしてそのフィードバックの的確なことといったら...挑戦する闘志が
湧いてきます。

この講座は来月もあります。

そのときには、ここでまた報告したいと思います。  


Posted by ルパン三省 at 22:45Comments(2)セミナー受講

2007年02月25日

ファシリテーション講座 in 東京

今日は東京にてファシリテーション講座を受講しに行ってきます。

10:00~17:00の長丁場なので気合を入れて頑張って来たいと思います。

帰ってきてから今日の講座に関してお話できるといいなぁと思っています。


それでは、もう新幹線の時間が迫っているので... 行ってきます!
  


Posted by ルパン三省 at 08:00Comments(1)

2007年02月24日

小学生だって

今回、講師として来ていただく、大塚真実さんが1月に長野市に来ていた。

お会いして打ち合わせをしていた時に、
大塚さんからステキな話を聞かせていただいた。


それはこんなお話。


昨年、地元仙台でファシリテーション講座を開催した際、
受講者の中に小学6年生の男の子がいたそうです。

彼はセミナー受講後、学校で学んだファシリテーションスキルを活かして
見事クラスをまとめたそうなんです。

そのお話を聞いたときに、柔らか頭の小学生ってスゴイ!と思いました。

また、ファシリテーションスキルは様々なシチュエーションにも対応でき、
老若男女問わず活かせるものだと、納得しました。

今回の話を引用させていただいた大塚さんのブログはここ。  


Posted by ルパン三省 at 01:20Comments(2)ファシリテーションについて

2007年02月22日

ファシリテーションって!?

ファシリテーション(facilitation)という語は、
いろいろな書物やインターネットなどで
紹介されていますが、言葉にすると、
(物事)を容易にする、円滑にする、促進することを
意味すると紹介されています。

また、一般的にファシリテーション・スキルは
会議を進めていく時の技法ととらえられることが多く、
「ミーティングが円滑に運営されるように働きかけること」と表現されています。

でも、これってどういう風にファシリテイトすると
会議が円滑になり、促進できるの?って思いませんか。
 
自分がファシリテーションという言葉を知ったときも、
イマイチよくわかりませんでした。

一番良い方法は「評判の良い講師」を探して、
そのセミナーを受講することだと思います。

この次は、私が受講したセミナーでの気付きを
お話できたらと思います。  


Posted by ルパン三省 at 13:24Comments(2)ファシリテーションについて

2007年02月18日

ファシリテーション基礎講座開催!

ファシリテーションって何?
そんな疑問に答えるセミナーを開催します。

ずっと机に座って聞いているセミナーではなく、皆さんが参加して体験しながら
ファシリテーションを知ってもらえるセミナーです。


日 時 : 3月10日(土) 13:30 ~ 16:30 (受付13:15~)

会 場 : 長野県社会福祉総合センター 地図はこちら

受講料 :   ¥3,500- (税込)
       通常¥5,000-のところ長野県初開催を記念して上記料金にて

講 師 : ファシリテーター 大塚真実氏 (㈱ユー企画 代表取締役)
     
       ビジネス界で大注目されている“ハーマンモデル”のファシリテーター
       として、受講生の脳力を引出しながら、ファシリテーション講座
       脳力UP講座・リーダーシップ研修などを全国の自治体や
       企業にて実施中。単なるレクチャー講義ではなく、ゲームやワーク
       ショップを通じて、受講者が自ら気づき、体感し、納得するセミナー
       なので、「わかりやすい!」と受講者の満足度は抜群です!

締 切 : 3月7日(水) 到着分

定 員 : 20名(申込者多数の場合は、先着順とさせていただきます。)

申込先 : 信州ファシリテーション研究会 事務局 市川宛

       メール : shinfaci@yahoo.co.jp

       必要事項(氏名・住所・電話番号・携帯番号メールアドレス・年齢・
       職業)をご記入の上お申込ください。
       後日メールにてご連絡いたします。

主 催 : 信州ファシリテーション研究会  


Posted by ルパン三省 at 17:45Comments(5)事務局からのお知らせ

2007年02月18日

ブログはじめます!

ファシリテーションって言葉を聞いたことはありませんか?

コミュニケーションスキルの一つですが、ファシリテーションスキルを
使うことによって今まで以上により良い関係を築くことができれば
イイコト間違いなしですね。

このブログでは、ファシリテーションを紹介するとともに、
セミナー開催のご案内もしていきます。

まずは、3月10日(土)に開催します。

詳細は後ほど。  


Posted by ルパン三省 at 15:00Comments(2)事務局からのお知らせ