QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ルパン三省
信州ファシリテーション研究会主催 講師・ファシリテーター・スキルアッププランナーをしています。 どうやら自分が思っているよりツッコミ易い性格らしい!?(ツッコンでくれたらボケますよ) 聞き上手の褒め上手を目指しています。
オーナーへメッセージ

2008年06月30日

講師としての仕事とは

6月も今日で終わり。
2008年も半年が過ぎようとしています。


6月前半は清泉女学院短期大学で
週一全3回の授業を行いました。

4月のオリキャンから2ヶ月が経ち、
それぞれがどんなキャンパスライフをおくっているのか?
会うのが少し怖いような?
いえいえとても楽しみでした。

授業では講師二人でメイン講師という初の試みをしたりもして、
良い点、悪い点、改善点などたくさんの気付きがありました。

秋にも授業をする予定なので、今から楽しみです。



そして、須坂市からの依頼により
ファシリテーション講座を6月・7月・9月と
継続して行うことが決定しています。


「大勢の中で役立つファシリテーション講座Ⅰ~Ⅵ」と題し
6月後半に2回の講座を開催させていただきました。

Ⅰは「初級編~ファシリテーションって何~」
Ⅱは「アイスブレイク体感」
の2講座です。


参加された皆さんは、
企業で人材育成に携わっている方、
公務員、経営者、主婦、セミリタイヤ中の方など
多岐にわたっていました。


好奇心旺盛で参加されている方、
参加はしているものの躊躇が見える方、
この講師は何をするんだろうと見ている方、


以前はなかなか分からなかった参加者の気持ちも
講座を進めていくなかでかなり早い段階で
少しずつ掴めるようになってきました。


ファシリテーション講座は参加者を
参加者同士を巻き込みながら
進めていくことを念頭においている。


自分だけが学べばいいのではない
学びが広がるようにしたいと仕掛ける。


講座終了後のアンケートでは
満足したという結果をいただきましたが、
まだまだ満足度をあげることはできると
反省点がそして改善点がみえた講座でした。


この講座はまだまだ7月・9月のなかで6回あります。

7月はファシリテーション講座Ⅰ・Ⅲ・Ⅳと
プレゼンテーション力アップ講座(2日間)
を開催します。

ビジネスカレッジ(須坂市役所工業課)にアクセスして確認してください。


まだまだ席に余裕がありますのでご参加お待ちしております。



さて、
今日の一言・・・
ちなみにこの一言、ブログの内容とは基本的に関係ありません。

『親の小言と冷や酒は後で効く』

  


Posted by ルパン三省 at 23:40Comments(0)セミナー報告

2008年06月29日

39

今日で39歳になりました。

去年のブログにも書きましたが、
今日はこの世に誕生させてくれた
両親に感謝する日(Thank you = 39)だと思っています。

二十歳ぐらいのときに思い描いていた39歳の自分は
もっと大人になっているような気がしていました。
世間で言うところの”オヤジ”と呼ばれている世代ですからね。


今の自分はどうなんだろう?
と考えるとまだまだ未熟なところも多いですが、
二十歳の頃よりは物事への見方が思慮深くなったと思います。

また自分でやりたいと思える仕事も
少しずつですが形にすることができている
いまの状況をとても幸運なことだと思って感謝しています。


様々なことに対して欲を言えばキリがないだろうけれど、
まだまだ学びたいという欲求は衰えていません(笑)。

そして伝えていきたいという気持ちも。


もちろん講師としても、
今いる場所に満足せずに
常に成長し続け歩みを止めずに
進化していきたいと思います。

最後の30代を
充実した年にしていきます。


では、皆さんこれからもよろしくお願いします。


今日の一言
『何もかもが終わってしまったような時は、新たな始まりの時でもあります』
  


Posted by ルパン三省 at 18:29Comments(3)日常での想い

2008年06月28日

復旧までの長い道のり

以前も書きましたが、現状ではPCが使えないと
困ること・仕事にならないことが多々あります。
そして対処できるようにリスクヘッジが大切だと書きましたが・・・

ここ1ヶ月以上どうにもこうにPCの調子が良くありませんでした。

電源を入れて立ち上がり作業をしていると、
いきなり電源が”バッツ”と切れてしまうという状況に陥りました。

ネットで原因等を調べようとしていても
調べている間に突然落ちてしまう。

PCに詳しい友人に症状を話して相談もしましたが、
なかなか有効な解決策が見つかりませんでした。

そのような状況の中ようやく
原因の一つを調べることができました。

同メーカー同機種では埃などにより
排熱ができにくくなるといきなり電源が
落ちてしまう原因の一つとして考えられるということ。


そしてまず掃除ということで・・・初めて枠を外して掃除をしました。
他にはPCの温度を調べることができるツールをダウンロードもしました。
現在何とか復旧しつつあります。

メールの設定はまだですが、
ネット環境をつくっていなかったノートも
アクセスできるようにしたので
しばらくはこれでいけるでしょう。


しかしながら、どこかでタイミングを見つけて
メーカーに修理を依頼しないといけないでしょう・・・ね。




  


Posted by ルパン三省 at 15:00Comments(0)日常での想い