2008年02月04日
2日間の講座
明日から長野市のある場所でCSとして全6回の講座をします。
今回はCSの中から4人の講師が担当することになりました。
前回はアシスタントのみでしたが、今回は自分も講師として入ります。
そして今回は連休明けての2日間連続の講座を担当させてもらいます。
なので現在、そのプログラムを作成&思案中です。
さて今回はどんな方とお会いできるのか楽しみです。
ちなみに人数や男女の比率などはリサーチ済みです。
今回はCSの中から4人の講師が担当することになりました。
前回はアシスタントのみでしたが、今回は自分も講師として入ります。
そして今回は連休明けての2日間連続の講座を担当させてもらいます。
なので現在、そのプログラムを作成&思案中です。
さて今回はどんな方とお会いできるのか楽しみです。
ちなみに人数や男女の比率などはリサーチ済みです。
質問が与えるインパクトって何?
ファシリテーションへの期待を感じるこの頃・・・
100名近くのキャンプセミナー開催
新入生のためのコミュニケーション合宿
ファシリテーション基礎講座研修Ⅲ・・・A組終了
第4回ステップワンセミナー開催
ファシリテーションへの期待を感じるこの頃・・・
100名近くのキャンプセミナー開催
新入生のためのコミュニケーション合宿
ファシリテーション基礎講座研修Ⅲ・・・A組終了
第4回ステップワンセミナー開催
Posted by ルパン三省 at 23:23│Comments(3)
│セミナー、講座開催!
この記事へのコメント
2日間のプログラムですか!それは凄いですね。私も、プログラム開発に頭を悩ませています。内容できたら、ぜひ皆さんにもシェアしてください。
Posted by ORIGUCHI at 2008年02月05日 09:55
先日はお気づかいありがとうございました。
home聞きました!
感動!!!!
すごく力のあるかたですね。
プログラムの開発って
自分で作ってそして現場で使っても
それがいいんだか
悪いんだか
判断してくれる人がいないと
学生で試してもよくわかりません。
フィードバックしてくれる第三者がいると助かりますよね
今度教えてくださいね。
home聞きました!
感動!!!!
すごく力のあるかたですね。
プログラムの開発って
自分で作ってそして現場で使っても
それがいいんだか
悪いんだか
判断してくれる人がいないと
学生で試してもよくわかりません。
フィードバックしてくれる第三者がいると助かりますよね
今度教えてくださいね。
Posted by kitamura at 2008年02月05日 15:20
ORIGUCHIさん
プログラム・・・かなり煮詰まっています。
難しいですがここが頑張り所ですね。
kitamuraさん
home聴いていただけましたか~
木山さんだからこそ成立した唄かも
と思っています。
五十嵐さんからは宿題をいただきました(笑)
第三者からのフィードバック大事ですね。
プログラム・・・かなり煮詰まっています。
難しいですがここが頑張り所ですね。
kitamuraさん
home聴いていただけましたか~
木山さんだからこそ成立した唄かも
と思っています。
五十嵐さんからは宿題をいただきました(笑)
第三者からのフィードバック大事ですね。
Posted by ルパン三省
at 2008年02月06日 13:05
