QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ルパン三省
信州ファシリテーション研究会主催 講師・ファシリテーター・スキルアッププランナーをしています。 どうやら自分が思っているよりツッコミ易い性格らしい!?(ツッコンでくれたらボケますよ) 聞き上手の褒め上手を目指しています。
オーナーへメッセージ

2007年03月11日

ファシリテーション基礎講座終了

昨日、13時30分よりファシリテーション基礎講座を開催しました。
講師は仙台から大塚真実氏を招き、10名の受講生で行いました。


大塚さんの講座は知識を教えるということよりも
体験しながらファシリテーションスキルを
身につけていただきたいという目的で行われています。

今回参加された皆さんは、
そのことがリアルに体感できたのではないでしょうか!

まず、アイスブレイクで
参加者全員が一体感を感じ、楽しく場を作っていく
ハンドリングの仕方を学びましたが、楽しいだけじゃない、
その先の目的が分かったときに、なるほど!という理解が
深まったと皆さんの表情を見ていて思いました。


私も、いち受講生、また事務局として多くの学びがありました。

初めてのセミナー開催&運営に関しては
不手際も多く、大塚講師、参加者の皆さんに
ご迷惑をおかけして申し訳なく思います。

しかし、この学びと反省を次の機会に
ぜひ活かせるように頑張っていきたいです。


さて、具体的に講座の内容やフィードバックは
大塚さんのブログにてしていただけると思うので、
ここでは参加した皆さんの生の声をお届けしたいと思います。



それでは受講生の皆さんの感想を。



すごくわかりやすかったです。定義を話さない理由も納得できる位、
幅広いなぁと思いました。今すぐ必要なスキルなので大満足です。


ファシリテーションの効果を体験できたこと。本で読んだ知識で
ファシリテーションはこの様なものだと固定観念を持っていたが、
本当はどこでも使えるものだと分かった。


体験してみて、今の自分を振り返ることが出来ました。
アイスブレイクから目的・意図を明確にすることの大切さ。


知識ではなく、ファシリテーションを行う上で必要な
コミュニケーションのとり方を学ぶことが出来た。


アイスブレイクの具体的な方法など、すぐに使えるスキルが
たくさんあり、文字通り体感できました。


短時間にもかかわらず、ファシリテーションという言葉を
最近知った自分にも理解することが出来ました。


自分の中だけに持っているコミュニケーションの仕方しか
していなかったと感じた。たとえば、今日の顔ぶれを見て、
こういうことを話そうとか機転を利かすことができていなかった。


参加者全員と一つになった気分となった。講師が非常に良かった。


ファシリテーションは特別なスキルが、場にだけ必要なものと思って
いましたが、日常に活かせるスキルであるということに気付くことが出来ました。


ファシリテーションとは何か?が、何となくですが分かりました。
私にとって大切なスキルの1つになりそうです。
実際の具体例などもぜひ聞いてみたいと思いました。



主催者として、皆さんの喜ばれている顔を見れたこと。
講座後の懇親会で大塚さんとたくさんお話をされている姿を見て
今回のこの講座を開催して本当に良かったなぁと実感しました。

また、参加者の皆さん全員がアンケートの回答に
今回のセミナーの続きがあれば参加したいと
回答していただき嬉かったです。


  


Posted by ルパン三省 at 17:05Comments(4)セミナー報告